「どこ行ってもイヤな奴はいるよ」
その意見意対する
私の転職歴の中での結論は「NO]である。
どこにでも必ずイヤな奴がいるわけではない。
ただ、
かなりの確率でいるのは確かだ。
肝心なのは、
そのイヤな奴と毎日顔を合わせるか?
一緒に仕事をしなきゃならないか?
ってこと。
イヤな上司や同僚がいたとしても、
たまにしか絡まないならそれほど気にはならない。
私の父がタクシー運転手を選んだのも、
上司や同僚と行動しなくていいから。
私がキャディを選んだのも同じ理由。
客は最低なのもいるけど、その場限り。
だから仕事が長続きしたんだ。
毎日嫌いな人と延々仕事するなんて地獄だ。
迷わず辞めます。
2021年04月02日
どこにでもイヤな奴はいるとしても・・・
posted by ヤシオダ ラン at 22:42| 日記
|

安かろう、冷たかろう
ドコモのアハモにプラン変更しようと思ったが、
オンラインで上手くすすまなかったので、ドコモショップに行った。
本来、ドコモとしては
そういう作業ができようが、できまいが、
自力でなんとかせい!!
ってのが本音。
だからショップの人の対応が冷たいのなんの。
ずっとドコモを使い続けてきたのは、ショップの対応の良さが気に入ってのこと。
今じゃ、安い客に用はない、って感じ。
きっと内心では
「だ~~か~~~ら~~~
オンライン限定って、言ってるだろうが~~~~~」
って思ってるんだろう。
それでもちゃんと時間予約して行ってるので最低限は説明してくれたけど、
けっきょく最後は「自分でやれ」
ってなって、
今日のところはアハモに変更しなかった。
なんか・・・
安いのはいいんだけど、
サポート体制が最悪。
多少高くても、きちんとしたケアが欲しいので、
変更をしばらく検討することにした。
安かろう、冷たかろう。
安さ競争は果たして良かったのか疑問だ。
オンラインで上手くすすまなかったので、ドコモショップに行った。
本来、ドコモとしては
そういう作業ができようが、できまいが、
自力でなんとかせい!!
ってのが本音。
だからショップの人の対応が冷たいのなんの。
ずっとドコモを使い続けてきたのは、ショップの対応の良さが気に入ってのこと。
今じゃ、安い客に用はない、って感じ。
きっと内心では
「だ~~か~~~ら~~~
オンライン限定って、言ってるだろうが~~~~~」
って思ってるんだろう。
それでもちゃんと時間予約して行ってるので最低限は説明してくれたけど、
けっきょく最後は「自分でやれ」
ってなって、
今日のところはアハモに変更しなかった。
なんか・・・
安いのはいいんだけど、
サポート体制が最悪。
多少高くても、きちんとしたケアが欲しいので、
変更をしばらく検討することにした。
安かろう、冷たかろう。
安さ競争は果たして良かったのか疑問だ。
posted by ヤシオダ ラン at 21:59| 日記
|
