腸内環境が健康を左右するという。
私は結婚しているころ、
オナラのニオイがほとんどしなかった。
なので、人前でこっそりしても気が付かれない。
けれど夫のオナラは臭くて鼻が曲がりそうだった。
二人ほとんど同じ物を食べていたのに。
それから離婚し、
私は自分で生計を立てることになった。
慣れない仕事。
ふと気がついた。
オナラが臭い・・・。
なぜだ?
毎日、野菜中心で肉はほとんど食べない。
お酒もタバコもやらないし、お菓子も食べない。
ヨーグルトや納豆、甘酒などの発酵食品も積極的にとっている。
便秘症でもない。
運動もしている。
けれど、
離婚後3年、ずっとオナラが臭いまま。
そして最近、
コロナで仕事がいったん休止。
自宅で過ごすようになって2週間。
オナラがにおわなくなっていた。
食事といえば、野菜などほとんど食べず、冷凍のパスタやらパンばかり。
発酵食品ゼロ。
お菓子もけっこう食べる。
乱れきった食生活。
運動もしない。
なのに!!!
オナラが臭くないのだ!!
やっぱり人間の身体を左右するのは「ストレス」なのだ。
夫に家計を支えてもらってる時は、自分の責任がない。
自力で稼ぐということはストレスなのだ。
家にいれば人と接しないし、気を使わない。
発酵食品がどうとか、
食事でどうとか、
そんなことは関係ないのだ。
ストレスがないこと。
それがすべて。
オナラは正直である。