最近は求人応募も直接電話するのではなく、
ネットで応募するケースが多い。
これってすごくいいよね。
こっちから電話する場合は緊張する。
ネット応募だと、相手から電話があるからなんとなく優位に立てる気がする。
が、ネットで不安なのは
相手側が応募に気付いてくれてるのかどうかってこと。
「のちほど企業側から連絡が入りますのでお待ち下さい」
と案内が出るが、
それは自動返信であって、相手が見た証拠にはならない。
たいていは電話をくれるが、
時々、連絡がないときがある。
どう~~しても行きたい会社の場合は、再度申し込みし、それでも連絡がなければこちらから電話する。
それほど強く希望してない会社は、連絡なければ放置する。
本当に縁があれば、少し待てば連絡が来るだろう。
なければ縁がないだけ。
あなたのせいではない。
ガッカリする必要はまったくない。
オフィス ヤシオダ ホームページ
https://www.yashiodaran.com/
2020年03月22日
求人応募しても連絡がこない場合
posted by ヤシオダ ラン at 22:11| 日記
|

向き不向き
人は意外に
自分に向いてない仕事に平気で就く。
それって不幸の始まり。
向いてるかどうかは1日でわかる。
興味がわくか、わかないか。
気が重いか、重くないか、
で判断できる。
仕事なんかどれでも興味なんかわかない、と思うだろう?
違うんだな、これが。
それは向いてる仕事に就いたことがない人が言うセリフ。
オフィス ヤシオダ ホームページ
https://www.yashiodaran.com/
自分に向いてない仕事に平気で就く。
それって不幸の始まり。
向いてるかどうかは1日でわかる。
興味がわくか、わかないか。
気が重いか、重くないか、
で判断できる。
仕事なんかどれでも興味なんかわかない、と思うだろう?
違うんだな、これが。
それは向いてる仕事に就いたことがない人が言うセリフ。
オフィス ヤシオダ ホームページ
https://www.yashiodaran.com/
posted by ヤシオダ ラン at 19:25| 日記
|
